この記事は2020年5月にnoteに投稿した記事の再掲です。元の記事は以下。
https://note.com/i_m_a_g_e_/n/n7eb7415addbd
————————————————————————————————————–
はじめに (なぜそんなことを…)
はじめまして。?です。普段は都内で会社員をしながらツイッターで特に意味のないつぶやきをしています。(下は特に意味のないツイートの例)
ツイッターで面識のある人たちはみな創作とか批評とかをしていて非常にかっこいいのですが、それと比べて僕の生活は虚無です。
あまりにも虚無な生活を埋めるため、去年の5月に発作的にSP404-SXというサンプラーを買い、それとiPhoneのアプリを組み合わせたりして曲?というかビート?という感じのものを作り始めました。↓は最近つくったものです。
まあなんというか、うーん、パッとしないっすね。これでも本人はSuff Daddyみたいな曲を作りたいらしいです。Suff Daddy、暑い日に床ででれーんとしながら聴いたりすると最高ですよね。
うーん、良い。
ちなみに僕の方はこんな感じでパッとしない曲が1年で80曲、180分くらいできました。暇なんですね。結構つくったにもかかわらず全然曲がカッコ良くならないのは、
1. 使っている機材がしょぼい (できることが限られている)
2. 僕が曲作りのことをなんもしらない
この二つが大きな原因だと思います。(センスがないとかもありますが、上記2つはセンス以前の問題なので……)。
正直なんとなく曲作りをやっているだけだし、別にダサいままでもいいかなーと思っていたのですが、先日こんなことがあって状況が変わってしまいました。
Ableton Live 11を無償体験 – 90日使用可能なデモをダウンロード | Ableton Ableton Liveを無償でダウンロードし、今すぐ音楽制作を始めましょう。 www.ableton.com
はい。PCで曲をつくるためのソフトウェア(DAW)の代表的な1つであるAbletonが、コロナ禍下のSTAY HOME的な流れに乗って、90日間無償利用できるキャンペーンを始めました。好きなアーティストがAbletonで曲作りをしている様子(例:HARD-OFF BEATS など)はこれまで散々見てきたので、ミーハー心に火がついてDLしました。
さらに、個人的な話ですが、会社でちょっと褒められたりして臨時収入があり、勢いでかっこいいスピーカーを買いました。
その結果、机がこういう感じになりました。
完全に”曲つくれる人”の机じゃん。
こんな感じで「1. 使っている機材がしょぼい」が解消されてしまったので、ついでに「2. 僕が曲作りのことをなんもしらない」も解消してしまいたい気持ちが出てきました。
しかし何を勉強したら?
しかしながら、DTM(デスクトップミュージック、PCで曲作る行為)は専門的な知識を要する趣味です。そもそも作曲という行為自体がよくわからないし、DAWの操作の知識も、音響についての知識も特にありません(ちなみに中高は吹奏楽部で打楽器をしていたので楽譜を読むことくらいはできます。タンバリンは結構うまい)。
つまり、今僕は、
Ⅰ. DTMについてなにも知らない
Ⅱ. DTMについて何を知ったらいいのかもわからない
という二重の無知なわけです。こまるわ。
範囲決めてとにかくいろいろ見てみるか
なんもわかんねーなーと思いながら、ぼーっと日々を過ごしていたら、偶然こんな動画を見つけました。
geniwayという方の「初心者DTM講座」です。シリーズもので、5分くらいの動画が全10本あります。すごくわかりやすい構成で、四つ打ちの曲を作成しながらDTMの基本についてテンポよく教えてくれます。
これを全部見たことで、なんとなく曲作りの流れ自体はつかめた気がしました。要するに、ドラムを打って、コードを打ち込んで、ベースとメロディーを打ち込んで、曲として構成すればいいんだろ、みたいな感じです。
そしてこの曲作りの流れを元に、「こういう知識があれば曲が作れるんじゃないか」というリストを作成しました。こんな感じです↓。
大まかに分けて「作曲について」「DAWの操作について」「その他」といった感じで、それぞれについて細項目を設けて大体9項目くらい。これでとりあえず、「Ⅱ. DTMについて何を知ったらいいのかもわからない」は乗り越えたってことでいいんじゃないでしょうか。これが正しいのかどうかなんてわかりませんが、そういうのはどうせ事後的にわかるということで。
さて、これらの項目について学ぶ方法ですが、ここはざっくり各項目10本動画をみればなんとなくわかるんじゃないかというドンブリ勘定をしておいて、最初の「初心者DTM講座」10本と合わせて計100本見ればなんか曲っぽいものがつくれるくらいには知識がつくんじゃない?という計画を立てました。
ちなみに本とかWeb記事とかではなく解説動画をみることにしたのは、「実際に音がなるからわかりやすい」「数が豊富にある」「タダ」という理由です。
というわけで動画をたくさん見ます
これから動画を見て勉強していく過程を記録していきます。ちなみにこれを書いている2020/5/23時点で70本ほどの動画を見終わりました。全部の動画に対して「役立つところ」「他の動画との関連性」等についてメモをとっています。実際に曲が作れるようになったかはともかく、音楽に対する解像度は上がっている感じがしています。100本動画をみた暁には、一曲腰を据えて作ってみて、「圧倒的成長!!!!」「?さんかっこえ〜!」とかいわれたいものです。そんな簡単にいくか?
とりあえず今回はこの辺りで。以降20本ごとにメモを記事として残していければとおもいます。ほな。